近年ブームになっている‟タコ釣り”。
そんなタコは、陸っぱりの堤防釣りでも、海上からの船釣りでも、お手軽に狙うことができます。
一度は釣ってみたいなと思った方も多いと思いますが、かなり大きいタコも釣れるみたいだし、どういった釣り竿で釣るのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
ということで今回は、タコ釣りにおすすめの釣り竿をご紹介したいと思います。
タコ釣り竿の選び方から、種類、使い分けもご紹介。
是非、お気に入りの1本を見つけてください!
タコ釣り竿の選び方

タコ釣り自体はシンプルで、タコの‟引き”を楽しむというより、『乗った感触』と『合わせた瞬間の重量感』を楽しむ釣り。
一度釣ってしまうと、魚とは違う‟あの感触”がやみつきになってしまう人が続出します(笑)。
そんなタコ釣りの竿に求められるもの、そしてどういったものを選べば良いのか?
抑えておきたいポイントは2つです。
タコ釣り竿の選び方
- 強靭なパワーのある専用竿
- 竿の重さ
タコ釣り竿は、最低限必要なこの2つのポイントに注目して選んでいくと良いです。
特にタコを岩や石から引きはがすためのパワーは必須です。

▶強靭なパワーのある専用竿を選ぶ
タコ釣りに向いている竿は、まずは強靭なパワーのある竿でなければいけません。
なんせ1kg~3kgという大型マダコや、まれに4~5kgなんていう化け物級のモンスターマダコも釣れる可能性があるので、それを持ち上げるパワー、付近の石や岩などに張り付かれた際に引き剥がずパワーが求められるからです。
それだけ強靭なパワーを持った竿は、何か別の竿で代用するとかいうよりも、どちらかというと特殊な部類に入ってしまうので、やっぱり専用竿が一番無難になってきます。
どうしても代用がいいとなると、アジビシ竿やイカ竿、深場竿や青物ロッドみたいのが使えるかと思います。
※但し、長さ等で船釣りでは断られるものもあります
▶重量が軽い竿を選ぶ
そしてもう一つ重要なのは竿の軽さです。
タコ釣りは基本的に置き竿で釣るのではなく、手持ちでの釣りになります。
さらに言えば、持っているだけでなく‟誘い”も多い釣りなので、重い竿になってしまうと釣り人側が疲れてしまうのです。
なので、ただ単に強靭でパワーのあるロッドだとダメ。
長い竿もその分重くなるのでダメ。
なので、タコ釣りの竿は、ほど良い長さで軽くて強い竿を選ぶことが重要なんです。
タコ釣り竿の種類と使い分け

タコ釣り竿の選び方は大体わかりましたね。
それではここで、重要なポイントをもう一つ。
タコ釣り竿には、専用竿であっても種類があるんです。
これを間違えると、せっかく準備しても釣りができない場合もあるので、ここもしっかりと理解しておきましょう。
実はタコ釣り竿には大きく分けて2種類の竿が存在します。
それは『スピニングロッド』と『ベイトロッド』と言われるものです。
タコ釣り竿の種類と使い分け
- タコ釣り用スピニングロッド
- タコ釣り用ベイトロッド
スピニングロッドとベイトロッドは、そもそもリールがセッティングできない組み合わせもある他、それぞれに特徴があるので、理解した上で準備していきましょう。

▶タコ釣り用スピニングロッド
まずはタコ釣り用スピニングロッド。
これはその名のとおり、スピニングリールをセットするタコ釣り竿です。
スピニングリールは、釣りをする人のほとんどの方が使い慣れていると思うので、タコ釣り用スピニングロッドはとても使いやすいと思います。
でも、注意したいのはタコ釣り用スピニングロッドは船釣りには向かないということです。
船釣りの場合、堤防などの陸っぱりよりも重いオモリを使用する上、大物が掛かる確率も高いため、パワーに優れたベイトリール+ベイトロッドが推奨されます。
スピニングリールだと、相当のボディ強度とギア強度があり、巻き上げパワーも強いリールじゃないとかなり頼りないです。
1kgを超えてくるタコが掛かると、下手なスピニングリールだとたわみが酷くてうまく巻き上げできず、そうこうしているうちに張り付かれてしまったりする可能性もあります。
船宿によっては禁止している場合もあるので注意しましょう。
なので、どちらかと言うとスピニングのタコ釣り竿は陸っぱり用と思っておいたほうが良いでしょう。
▶タコ釣り用ベイトロッド
それでは、今度はタコ釣り用ベイトロッドです。
先ほど、船釣り用に推奨されるロッドだとお話しましたが、こちらの場合は逆に陸っぱりでも問題なく使用可能です。
ベイトリールの扱いに不慣れな方は、バックラッシュなどの対策やキャスト練習は必要かもしれませんが、それさえクリアできればこちらのほうが共用できる分コスパも良いと言えます。
おすすめするとしたら断然ベイトロッドです。
タコ釣り竿おすすめ人気ランキング10選!

それではタコ釣り竿おすすめ人気ランキング10選!をご紹介していきたいと思います。
堤防岸壁向け陸っぱりタコ釣り竿、船釣り向けタコ釣り竿の二つに分けて、5選ずつ合計10選ご紹介していきます!
人気のタコエギも、古くからあるテンヤでも、適合のオモリやルアーウェイトを守ればどちらでも使えます。
デザインや予算など、お好みのロッドを選んでみてください!
▶『堤防岸壁向け』陸っぱりタコ釣り竿おすすめ5選!
堤防や岸壁でタコ釣りする方向けのおすすめタコ釣り竿5選です!
メジャークラフト『SPX-S702H/TACO』
スピニングの特性を生かし遠投性能に優れたモデルです。岸から狙うタコの定番ポイントといえば足元ですが、沖に点在する磯や船の通り道「ミオ筋」は、プレッシャーが低く警戒心の少ないタコが潜んでいます。広く狙うなら欠かせないモデルでしょう。ベイトになれない方にもオススメです。わずかな変化も感じとる繊細なティップと一気に巻き取るバットパワーが専用設計の証です。
メジャークラフト『SPX-S702H/TACO』
足元に潜むタコを狙い撃ちするならこのモデルがオススメです。堤防と海底の間に潜むタコを歩きながら狙う「テクトロ」や、堤防の側面に貼り付くタコをルアーを壁沿いに落しながら狙う釣りに最適です。少し沖目の堤防の基礎もタコの隠れ家なのでチョイ投げで狙い撃ちにも使ってもらいたい。わずかな変化も感じとる繊細なティップと一気に巻き取るバットパワーが専用設計の証です。
アブ『タコスフィールド/TKFS-762H』
XROSSFIELDクロスフィールドに続いて、新しいFIELDフィールドシリーズ、TAKOSSFIELDタコスフィールド。初めてタコを釣りたい方から本格的にタコを専門に狙ってみたい方まで幅広く納得出来るスペックとなっています!
シェアーズ『鮹道210』
タコ専用設計。張り付いた吸盤も強引に引き剥がす剛力竿。グラスロッドでやや重量はあるが、ほぼ折れることがない強靭なパワーは魅力。
OGK『ショアタコSP/STSP702H』
パワーファイトに対応するタコ専用スピニングロッド。タコエギ、タコジグ、ブレード系ルアーなどに幅広く対応。張り付いたタコも引き剥がすパワーあるカーボンブランクス。持ち運びに便利なセンターカット2ピース。オクトパッシング専用のタコ竿。
▶『船釣り向け』タコ釣り竿おすすめ5選!
船釣りでタコ釣りする方向けのおすすめタコ釣り竿5選です!
メジャークラフト『SPXJ-B602H/TACO』
船からエギやスッテなどのタコ用ルアーを使って狙う、少し長めの専用のモデルです。1m83cmの長さを生かして、船が揺れる時や確実にアワセが必要な時には重宝するでしょう。繊細なティップがタコに違和感を与えずにノセる事が可能です。
プロックス『オクトパスゲームエアーKSE/OGAKSGS18M』
タコエギを使ったボートからのタコ釣り専用ロッド。操作性のよいセンサーティップがタコの誘いを快適に演出。ティップセクションは、しなやかなグラスソリッドを採用。バットセクションには、強靭なパワーを発揮するグラスクロスを纏いました。アルコナイトリングのオールFuji Kガイドを搭載したハイスペックタコエギロッド。タコ用ベイトリール『バルトムBCオクトパス』とベストマッチング。
ダイワ『エギタコXM-180』
コストパフォーマンスに優れたエギタコ釣り専用モデル。40~50号の一般的なエギ釣りに最適なモデルです。操作性に優れたエギタコ専用8:2調子の追求しつつ、乗りをはじかないグラスソリッド穂先。しなやかな穂先と強度のあるバットは30号程度の軽い錘でも80号をのせた場合でもこなせる汎用性の高い調子です。
浜田商会『B-クルーズタコエギ』
初めての船タコにオススメのコストパフォーマンスに優れた専用モデル。
プロトラスト『タコガンガンⅡ210』
超コスパ最高タコ釣りロッド。岸壁や岩にへばりついたタコを引き離す強靭なブランク。脇挟みしやすく持ちやすいグリップ形状。タコ釣り入門にはバッチリ!超おすすめ品です。
おすすめタコ釣り竿10選!比較表
それでは今回おすすめしたタコ釣り竿10選の比較表を記載します。
『堤防岸壁向け』おすすめ陸っぱりタコ釣り竿
名称 | 全長(m) | 継ぎ数 | 自重(g) | 適合ルアー(g) | PEライン(号) |
ソルパラ/SPX-S702H/TACO | 2.1 | 2 | – | MAX42 | 1.0-4.0 |
ソルパラ/SPX-B702H/TACO | 2.1 | 2 | – | MAX56 | 2.0-5.0 |
タコスフィールド/TKFS-762H | 2.29 | 2 | 168 | 10-180 | 2.0-8.0 |
鮹道210 | 2.1 | 2 | 228 | – | – |
ショアタコSP/STSP702H | 2.1 | 2 | 205 | MAX56 | 4.0-10.0 |
『船釣り向け』おすすめタコ釣り竿
名称 | 全長(m) | 継ぎ数 | 自重(g) | 適合オモリ(号) |
ソルパラ/SPXJ-B602H/TACO | 1.8 | 2 | – | MAX60 |
オクトパスゲームエアーKSE/OGAKSGS18M | 1.8 | 2 | 140 | MAX80 |
エギタコXM-180 | 1.8 | 2 | 122 | 40-80 |
B-クルーズタコエギ180MH | 1.8 | 2 | 170 | 30-80 |
タコガンガンⅡ210 | 2.1 | 2 | 258 | – |
スペックや価格などを参考にして、お気に入りの1本を選んでみてください。
まとめ
ということで今回は、タコ釣り竿おすすめ人気ランキング10選!をご紹介させていただきました。
陸っぱりでも船釣りでも楽しいタコ釣り。
たくさん釣って、美味しいタコ料理を味わっちゃいましょう!!!
初夏は1年で一番アツい‟タコ釣り”開幕シーズン。 この時期はタコ釣りを始めるという方が一気に増えるシーズンです。 どうしてこの時期かというと、小タコが育って、タコが一番多くなる季節だから。 堤防や岸壁といった陸っ[…]
近年の神奈川県の“釣り場減少問題”は深刻さを増しています。 全体的に釣り場が減るということは、同時に、数少ない陸っぱりマダコ釣りポイントが減ってしまったことも意味していますよね。 そんな中、見出したのが、兼ねてから挑戦[…]
今年マダコ船デビュー戦で3.6kgの大マダコを仕留めた私。(自慢) すっかり虜になってしまい、その後の『富岡沖解禁』には注目せざるを得ませんでした。 しかしプレジャーか何かの釣果だったと思いますが、直前の情報で富岡沖は[…]
今回は僕がシーズン序盤の東京湾横浜マダコ船に乗って、3.6kgの巨大マダコを始め、kgキロオーバーの良型を連続で仕留めた方法を紹介したいと思います。 誘い方やHITエギなどを惜しげもなく全面公開! 「デカタコを釣りたい[…]
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご質問はお気軽に『お問い合わせ or Twitter』までお寄せください。
Follow @TActionz
Twitterフォローからご質問コメントお待ちしてます!