三浦半島の夜磯でランカーシーバスを釣ったあの日。
実はあのまま第2ラウンドの釣りに行っていました。
あわよくばもう1匹、いや2・3匹(笑)。
今度はブリッブリのランカーシーバスちゃんが連打してくれることを期待して、舞台を変えて移動しました。
知る人ぞ知る“お姉さんの〇〇〇”ポイントへ…。
釣り場は三浦半島
※釣り場はあくまで三浦半島ですが、ポイントが地図と同じ場所とは限りません
三浦半島の夜磯でランカーシーバス捕獲!
三浦半島の夜磯でシーズン2本目のランカーシーバスを捕獲。
産卵後のアフター個体だったので、パワーファイトとはいかずに、比較的すんなり釣れてきてくれました。
▶関連記事:もう一つのランカーシーバス物語
三浦半島の冬は熱い。 冬に激アツな三浦半島の釣りと言えば、やっぱりシーバス釣りは外すことはできないでしょう。 秋から冬にかけて、三浦半島には産卵がらみの大型のシーバスがたくさんやってくる。 そして年末年始の時期に[…]
それでもランカーはランカー。
僕にとっては記録にも記憶にも残りました。
その磯から上がったその後、時間的にもう少しで朝マズメじゃね?
今日は仕事休みだし…。
ってことで、そのまま今度はサーフへ向かってたんです。
もしかしたらこの勢いで朝も釣れちゃうんじゃないの?
なんて淡い期待を込めて。
朝マズメは三浦半島のサーフでシーバスを狙う!
ポイントは三浦半島のサーフ。
朝マズメ近いとはいえ、まだ辺りは真っ暗な時間帯でのエントリー。
そして先行者はなし(笑)。
ま、朝のこの時間帯が一番寒いし、もう少ししたらアングラーが来るかもしれません。
風はちょっと横風の影響を受けていて、やりづらいけど、投げれないほどじゃない。
とりあえず好きな所が撃てるので、ランガンしていくことにしました。
▶沖の流れにチャンス!?

最初に目星を付けていたポイントで釣り開始。
ちょっと横風が気になるコンディションであまり得意なシチュエーションではないですが…。
投げてみると沖にちょっと流れの変化を感じます。
これはちょっとチャンスあるかも…。
こういった所で粘って攻めてみると、シーバスが来る可能性が高い。
と、しばらく投げても反応がなければ僕はどんどんルアーチェンジをしていく派。

大体3投~5投でチェンジしていって、これが合ってると思ったルアーでもうちょっと粘る感じ。
この狙ったスポットに、マッチしたルアーが入ればドンッ!
間違いないです。
▶何か釣れた!
と、その気になるスポットに何のルアーが合うのか?
探りながら投げていたんですが、時々突風が吹いて、そこまでルアーが届かないキャストが何度かありました。
その風が気になってきたので、今度はちょっと重いルアーを選択。
取り出したのはヘビーシンキングペンシル。
思いっきり遠投して、沖の流れの変化を捕える。
すると…。
何か上がってきたぞ…!?

ライトを照らして見ると…。

グーフーやないかい(笑)!
なーんだ。
ま、軽いのでシーバスではないことはわかってましたけど、もしかしたらヒラメの子供サイズかと一瞬思ったんですけどね。
グーフーちゃんかー。
でも、とりあえず魚の顔を見れただけでも、なんかちょっとほっこり(笑)。
▶チャンスタイムの朝マズメ

その後、段々と空が明るくなってくる朝マズメ。
ここからが本当の勝負です。
このタイミングでのライントラブルとか絶対にやりたくない(笑)
なので、集中して、そして丁寧に投げていきます。
いつ急にアタリが来てもいいように…。

もうヘッドライトがいらないぐらいに明るくなってきた。
この時間になるとシーバスだけでなく、ヒラメも釣れる一番の時合い。
最後のチャンスタイムに賭けて、とにかく投げて投げて、投げまくる。
しかし、期待とは裏腹にアタリが全然こない。
そして…。
結局、その頑張りもむなしく、その後は魚からの反応はありませんでした…。
いやー悔しい。
というか残念!
釣れてくれても不思議ではない雰囲気だったんですけどね。
ダメでしたね…。
釣果
フグ×1匹。
まとめ

ということで、朝マズメはぐーふーのみで終了となりました。
残念ながら夜も朝も、両方シーバスGETとはいきませんでしたが、とりあえず朝もボウズ逃れ(笑)?
もはや90%ボウズみたいなもんですが…
まーでも、朝の日の出を見ながら竿を振れて気持ちは最高でしたけどね!
そろそろ朝はヒラメが釣れてもいい季節です。
またチャレンジしたいと思います。
三浦半島サーフのシーバス&ヒラメタックル
それでは最後に!
今回の釣行で使用した三浦半島サーフのシーバス&ヒラメタックルを紹介します。
※廃盤の場合は同シリーズおすすめ機種をご紹介
ロッド&リール
ロッド ≪パームス≫ショアガンSFGS-103M
遠浅のサーフではその遠投性能が、波元のラフなシーンでは糸さばきに長けた操作性の高さがいきるMクラス最長モデル。ターゲットを思いのままにコントロールできる余裕のレングスは、磯マルゲームでも頼れる1本となる。どんなシーンをもゲームステージにするアグレッシブなモデル。
リール ≪ダイワ≫19セルテートLT3000-CXH
圧倒せよ。軽々と操れ。タフでありながら軽量。矛盾を可能にするモノコックボディで生まれ変わったタフな小型スピニングリールの代名詞「CERTATE」。LTコンセプトとモノコックボディという理想の組み合わせにより、これまでにない軽量性を手に入れた。モノコックボディは軽量性のみならず、このリールを語る上で外せないタフな部分においても史上類を見ない水準を実現。
アイテム&用品
ライン ≪シマノ≫ピットブル4/1.5号
日本の原糸、日本製造の安心ライン。強力と低伸度を高めたオリジナル4本編工法「VT工法」を採用。コストパフォーマンス重視。
リーダー ≪デュエル≫パワーリーダーCN/20lb
超強力・高耐久 フロロカーボンとナイロンをブレンドした超強力複合素材「カーボナイロン®」を採用ハイブリッドショックリーダー。フロロカーボンとナイロンをブレンドした超強力複合素材「カーボナイロン®」を採用。ナイロンの操作性、強力な直線・結節強度と耐久性。遠くのアタリもしっかり感知し、フッキングさせるフロロカーボンの低伸度性と高感度を兼ね備えたハイブリッドショックリーダー。扱いやすく、巻きぐせもつきにくく、ノットシステムも組みやすいしなやかな特性。
スナップ ≪マリア≫ファイターズスナップ/#1
ファイターズスナップ 左右対称の楕円形状によるバランスの良い泳ぎを実現させるルアー用スナップです。先端形状をラウンド形状にすることにより、ルアー本来の泳ぎを演出します。また「MADE IN JAPAN」の安心強度のスナップです。
ルアー ≪デュエル≫ヘビーショット125S
ぶっちぎりの遠投性能を誇るハードコア ヘビーショットに125mm 40gが登場!!極小リップが水をしっかり掴むので、ハイスピードでも水面直下をリトリーブ可能。またラインが横風に取られる状況下や足場の高い位置からでも、浮き上がりを抑え狙い通りのコースを引いてくることができる。前進しながらのローリングフォールアクションで魚のバイトを誘発!ショートバイトも確実に捕らえる3フック仕様でシーバスはもちろん、ヒラスズキ、マダイ、ヒラメ、青物にも対応!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご質問はお気軽に『お問い合わせ or Twitter』までお寄せください。
Follow @TActionz
Twitterフォローからご質問コメントお待ちしてます!