メバリングをフロートで攻略!釣果倍増!岸壁・磯・サーフ・ゴロタ場で大遠投!

ライトソルトゲームの人気ターゲット「メバル」。

そんなメバルをルアーで釣る『メバリング』といった釣りをご存知でしょうか?

今回はそんなメバリングの中でも、釣果が倍増するほど効果的な仕掛け「フロートリグ」について語っていきたいと思います。

メバリングは僕の得意とする釣りの一つで、経験値としては15年ぐらいですが、港湾部、磯、ゴロタ、サーフといった色々な釣り場で経験を積み重ねてきています。

1つのステータスとしては、夢の陸っぱり尺メバル32cmも1匹釣った実績があります。
自慢してごめんなさい(笑)

そんな僕が言い切ります。

メバルが釣りたいなら絶対覚えたほうが良いリグ、それが「フロートリグ」です。

僕自身の実績でも、何度このリグに助けられたかわからないと言えるほど、その釣果は絶大です。

その理由をじっくり解説していきましょう!

メバリングの人気の秘密

“メバリング”とは、メバルをルアーで釣る釣り方のことを言います。

ライトソルトゲームの代表格の一つで、ルアーフィッシングの中でも、とても人気のある釣りです。

人気の理由としては、とにかくお手軽・簡単!なのに奥深いということ!

釣れれば、ほど良い引きをして楽しませてくれる港湾部のメバルちゃんもいれば、シーバスと勘違いするほどの強烈な引きで楽しませてくれる、磯やゴロタの大型メバルもいます。

シーバスに近い要素があり、ルアーフィッシングのゲーム性的にも楽しめるターゲットです。

TAK
TAK
時合いに回遊してくるメバルの群れを捕らえられると最高です!

そして何よりメバルの顔はとっても可愛いのが癒されますよね(笑)♡

なので、釣ることだけを楽しむゲームフィッシング派の人もいるんです。

もちろん皆さんご存じのとおり、食べてもとっても美味しいお魚ですから、キャッチ&イート派の人もいて、結構そこは意見が分かれます。

ルアーフィッシングの入門的にもピッタリの釣りですから、人気があるのがよくわかりますね!

メバリングの釣り方と基本的な4つのリグを紹介

そんなメバリングには基本的な4つのリグ(仕掛け)があります。

ここではそれぞれを詳しく解説していきましょう。

TAROU
太郎
大丈夫!
難しくないワンよ。

【メバリング】基本的な4つのリグ

  • ジグヘッドリグ
  • フロートリグ
  • スプリットショットリグ
  • ダウンショットリグ

ジグヘッドリグ

ジグヘッドリグは最も一般的なメバリングの仕掛けで、最近ではジグヘッド単体の釣りというところから“ジグ単”と呼ばれたりします。

簡単に言ってしまえば、リールから来ているラインをジグヘッドに結ぶだけで終わりです。

超シンプルNo.1リグです。

もちろん、リーダーを組んだり、スナップを付けたりもしますが、ナイロンやフロロの糸を使う場合は直結でもOKです。

そんなジグヘッドリグは、そのお手軽さから、港湾部やスポット撃ち、そこまで遠投の必要ながないような場所で使うと良いでしょう。

スプリットショットリグ

スプリットショットリグは、ジグヘッドの手前に中通しオモリやガン玉を打って、遠投するリグのことです。

ジグヘッドリグで釣っている途中でも、ちょっと飛ばしたいなーと思ったら、パパッとガン玉を打つだけでOKですから、とても簡単にリグをチェンジすることができます。

沖の深みからブレイクまでを狙ってくるゴロタ場等に特に有効です。

ダウンショットリグ

ダウンショットリグは餌釣りで言う、所謂「胴付き仕掛け」のこと。

メバリングで使う人は少ないですが、魚を釣る上で重要な“レンジ”を一定に保てるというのが特徴で、実はかなり有効。

逆に根掛かりのリスクが一番高いリグなので、あまり引きずらなくてもいいポイントだったり、メバルがいるスポットがある程度わかっているようなところが出番です。

そういった場所なら連発!入れ食いの爆発度が一番高いリグですね。

フロートリグ

フロートを使用するリグだからフロートリグと呼ばれます。

フロートとは、所謂”飛ばしウキ”のことで、ジグヘッドの手前に装着することで、軽量ジグヘッドを手つかずの沖のポイントまで届けることができるアイテムです。

遠くまで飛ばしたい。

だけど、浅いところをゆっくり引きたい。

そういった場所で狙うならフロートリグが最強です。

と、メバリングの基本的なリグはこの4種類となります。

今回はこの中から『フロートリグ』について、さらに詳しくお話していきます。

メバリングを遠投で攻略するフロートリグの図解

メバリングを攻略する「フロートリグ」の基本図解です。

メバリングをフロートで攻略!釣果倍増!岸壁・磯・サーフ・ゴロタ場で大遠投!
メバリング/フロートリグ図解

フロートには種類がありますが、一番オーソドックスなフロートで図解してあります。

メバリングの元祖フロート商品は?

ここで一つ、メバリングの元祖フロートとなる商品をご紹介します。

それはコチラ!

メバリングをフロートで攻略!釣果倍増!岸壁・磯・サーフ・ゴロタ場で大遠投!
メバトロボール

元祖フロートと言えば、やっぱりMaria(マリア)のメバトロボールですよね。

このフロートでリグを遠投して、デカメバルを釣ってきた人はめちゃくちゃ多いはず。

僕自身も未だ現役で持っています。

しかし、これ、、、、。

Mariaのホームページを覗いてみたんですが…。

まさかの…。

なくなってる…。

TAK
TAK
ショーーーック…!

おいおい、、、まーた廃盤かよ!!!

Mariaのシーバスルアー部門というか、シーバスルアーが続々生産中止になり、廃盤になっているという記事をこの間書いたばかり。

もしかしたらメバル部門も撤退、生産中止に向かっているのか!?

本当に大好きなメーカーなのに、残念です。。。

釣果倍増!メバリングのフロートリグの特徴

それではここで、フロートリグの特徴を見ていきましょう。

デメリットも少しありますが、それを上回るほどメリットは非常に大きいです。

フロートリグは遠投できる!

まずフロートリグの特徴を一言で言うと、「遠投できる」ということ。

最もオーソドックスなジグ単は、一番簡単で楽なリグではありますが、飛距離という点で言うと、そこまで期待できるものではありません。

どちらかと言うと、近距離戦に向いているリグですよね。

しかし、フロートを使うと同じ重さのジグヘッドをより遠くに飛ばすことが可能となります。

遠くに飛ばせるということは、より広く探ることが可能となり、ジグ単のアングラーには届かないポイントを攻めることが可能になるんです。

チャンスは大きく広がり、それは当然釣果に直結することを意味します。

釣果倍増も夢ではありません。

フロートリグは遠くの浅場も攻略できる!

フロートリグは、単純にリグを遠くへ飛ばせるということだけではありません。

ジグ単の場合、遠くに飛ばすためには重いジグヘッドを使用する必要がありますが、そうすると重い分沈みが早くなるため、リトリーブも早くする必要が出てきてしまいます。

これでは食わない。

もっとじっくりルアーを見せたい、活性が低いからゆっくり巻きたい。

そういった場合には重いジグヘッドでは難しくなりますよね。

しかしフロートリグは、浮力を持ちつつフロート自体に重量があり、その重みで遠くへリグを飛ばすという原理です。

なので、ジグヘッド自体は軽い物でも問題ないのです。

というか、むしろ軽いジグヘッドを遠くへ飛ばすためのリグがフロートリグと言っていいです。

ジグヘッドは0gぐらいから1gぐらいまでのものが基本。

ジグヘッド自体が軽いのでゆっくり、遠くのポイントでもデッドスローで誘うことができるんです!

ということは、遠浅のシャローエリアなポイントでも、沖へ投げたいけど、海藻が伸びてきて表層しか引けないようなところでも、フロートリグなら狙えちゃうって訳です。

もう釣れる気しかしませんね!

フロートリグはスレてないメバルを釣ることができる!

遠くのポイントを攻めることができるフロートリグ。

周りのアングラーが届かない、あまり人が狙っていない未開拓ゾーンを狙い撃つことができるフロートリグ。

ということは、当然ルアーを見慣れていないメバルに対してアプローチすることが可能となります。

どこの釣り場でもそうですが、釣り人が立っている手前ゾーンは、魚からすれば物音もするし人の気配もするし、仕掛けもルアーもバンバン通るプレッシャーが高いエリアです。

それに比べて、岸から遠いポイントはあまり仕掛けもルアーも飛んでこないし、人影もない。

だから警戒心が低い、スレてないメバルがいる可能性が高いんですよね。

そこにフロートリグは届くんです。

フロートリグはちょっとだけ面倒臭い

そんなイイ事尽くしな気がするフロートリグですが、ジグ単に比べるとちょっとだけ仕掛けを作るのが面倒臭いです。

本当にちょっとだけですが(笑)。

ジグヘッドの手前にフロートを接続しなければいけないので、その分だけ面倒臭いです。

例えば途中でラインブレイクして、また新たにリーダーから作ってフロートを通さなきゃいけない時、そういう時にちょっと感じる時はありますね。

それが時合い中だったりしたら尚更。

とは言え、焦らなければ大したことはありません。

しっかり準備して、デカメバルを狙っちゃいましょう!

フロートリグは狭い場所にはあまり向かない

そしてもう一つ。

フロートリグは、釣り場が狭いところにはあまり向きません。

どうしてもジグ単に比べるとリグが長めになるので、ロッドも長い物がいいです。

まー、そもそも遠くへ飛ばすためのものなので、短めのロッドよりやっぱり長いロッド、大体7f後半~8f以上のロッドを使用することを推奨します。

そんなロッドをしっかり後ろに振りかぶれないような場所だと、その力を発揮できません。

後ろの壁が近い等、狭い釣り場では、できないことはないですが、あまり向かないので注意しましょう。

フロートリグの使い方や釣り方は?

ここまででフロートリグがどういったものなのかは、大体お分かりいただけたでしょう。

それでは、実際にフロートリグの使い方や釣り方ってどうやるの?

といった問題ですが、、、。

これが恐ろしく簡単です。

フロートリグを使った釣り方は基本的に“タダ巻き”でOKです。

TAROU
太郎
タダ巻きなら初心者も簡単でいいワンね!

投げて着水したら糸フケを取って、あとはただゆっくり巻くだけです。

これでバリバリ釣れてしまいます。

もちろん、ストップ&ゴーだったり、リフト&フォールさせたりして探ってもいいのですが、タダ巻きでも十分釣れます。

逆に釣り方として操作を変えるよりも、フロートの種類やジグヘッドの重さを変えて、表層だったり中層だったりで、レンジを探れるようにしたほうが効果的です。

メバルがいるスポットもそうなんですが、さらに言うとこのレンジ=泳層をどれだけ早く見つけるかが釣果を上げるコツなので、それを意識して探っていきましょう。

フロートの重量の違い

先ほど、フロートは操作方法を変えるよりも、タダ巻きでもいいからレンジを探れるようにしたほうが効果的と言いました。

そのためにはジグヘッドのチェンジ、フロートのチェンジが必要ですよね。

しかし、ジグヘッドをチェンジするとワームの浮き沈みにダイレクトに影響を及ぼし、重いジグヘッドにすると沈みが早すぎてしまい、根掛かりしてしまう危険性もあります。

なので、ジグヘッドは一定のまま、フロートの種類を変えてレンジを探る方法がおすすめです。

フロートにはメーカーによって様々な種類がありますが、ここでは、各メーカーの違いよりも優先的に意識したい、フロートの重量の違いについて説明していきます。

フロートの重量の違い

タイプ 特徴と使い方
F(フローティング) 水面に浮くので、浅場の表層を狙う時に有効です。
SS(スローシンキング) ゆっくり沈んでいくので、水面よりちょっと下等、カウントダウンして広く探れます。
S(シンキング) 水深が深い場所を効率よく探るなら沈みの早いシンキングが良いです。

メーカーによってはさらに細かく分類されていることもありますが、今回は大まかに3種類。

フロートには上表のように重量の違いがあります。

これらの特徴を使い分けて、メバルのいる層をイチ早く探し出せれば釣果が必然と伸びていきます。

メーカーは一つにしぼっても良いので、いくつかタイプを持っておくと良いでしょう。

フロートリグの威力を発揮できる釣り場ポイントは「磯」「サーフ」「ゴロタ場」!

サーフヒラメの釣り方
サーフメバリングも流行

色々と知ってくると、釣れそうな気がしてきちゃいましたね!

それでは、フロートリグがその力を発揮できる釣り場、ポイントはどういう所なのでしょうか?

フロートリグが最も得意とするポイントは、「磯」、「サーフ」、「ゴロタ場」です。

TAK
TAK
釣り方より“釣りたい”が優先なら絶対持って行ったほうがいいです!

ジグ単だと届かない沖のポイント。

「磯」なら沖の岩礁帯のスリット周り、「サーフ」ならシモリ根周り、「ゴロタ場」なら沖のブレイクといったスポットも、フロートリグなら狙い撃ちすることが可能となるんです。

もちろん岸壁でもいいですが、後ろに振りかぶれないような、狭い所は不向きです。

そういった広いポイントで、長いロッドを使用すれば、フロートリグの力が存分に発揮され、大遠投して沖のポイントを攻めることができるでしょう。

誰もが攻めてないあのハニースポットも…!

フロートリグの凄さを痛感!メバリング釣行記

そんなフロートリグでの実績は数え切れないほどありますが、直近のメバリング釣行でもそれをまざまざと思い知らされました。

▶関連記事:三浦半島の磯でメバリング!

関連記事

2022年今シーズン初。 三浦半島の磯メバリングに行ってきました。 久しぶりのライトソルトゲームだし、磯だし、テンションは上げ上げ!!! もう釣れる気しかしません(笑)。 そんな意気込みで挑んだメバリングで[…]

三浦半島の磯でメバリング!救世主はガルプ!SWベビーサーディン

この日はプラグメインで釣りをしていたのですが、、、。

ずーっと反応なし。

アタリすらない“無”の時間を過ごしている中、最後の最後、残り時間20分ぐらいになって、ようやくフロートリグにチェンジしてみたんです。

そうしたらまさかの速攻で反応ですよ(笑)。

そのわずか1発のアタリで、貴重な1匹のメバルをキャッチすることができました。

この日はプラグでの釣りも検証してみたかったので、プラッギング中心となりましたが、おそらく最初からフロートリグでやっていればもっとたくさん釣れたでしょう。

これはほんの一部。

こんな経験は何度もしています。

それほどフロートリグの威力は凄いものがあると思っています。

メバリング得意なアングラー厳選!おすすめフロート5選!

そんなこんなのフロートリグですが、今やたくさんのメーカーから色々なフロートが発売されていますね。

その中から、メバリングが大好きで、得意な釣りとする僕TAKが厳選したおすすめのフロートをご紹介したいと思います。

 【シマノ】ソアレアウトシュート   

ソアレアウトシュートの特徴はなんと言っても、“糸を切らずに”着脱可能な飛ばしウキってところ。ジグ単でやりたい時やプラッギングでやりたい時もあるけど、フロートもやりたい。そんな時、通常なら2タックル持参するか、リグを途中で作り直さなくてはいけませんが、ソアレアウトシュートはその煩わしさがありません。プラッギングをしている最中に急遽フロートにしたいと言った時でも、瞬時にチェンジが可能なんです!これはマジで便利すぎます!マジで一番押し!

 【アルカジックジャパン】ぶっ飛びロッカーⅡ   

様々なシチュエーションに、より細かく対応!アルカジックジャパンのフラッグシップモデルと言っても過言ではないフロート『ぶっ飛Rocker』。あらゆるフィールドにおいて、「フロートリグで更に細かく攻略したい」…を開発コンセプトに誕生したのが『ぶっ飛びRockerⅡ』です。細分化されたタイプと残浮力が、様々なシチュエーションとアプローチに対して、よりベストな対応を可能にします。

 【ハヤブサ】メバルロケット   

メバリング対応のキャスティングフロート。沖合のポイントを直撃。闇夜の使用を想定した「発光体ホール」(発光体25〈Φ2.9ミリ〉に対応)、テトラ帯等にぶつけても壊れにくい「強靭タフボディ」などこだわりの機能が満載。また、前後共装着可能ですので、潮の流れに応じてセット方法を変えることにより効率よくメバルにアピールすることが可能です。

 【オーシャンルーラー】アクティブフロート   

アクティブフロートの特徴は、ガン玉を入れることで自身でフロートの重量を自由に変えられるところと、チモトホタルを挿入すれば明るい光で抜群の視認性となり、フロートの位置を確認しながらトラブルやロストを防ぐことができます。フロートの空中重量は4.2gで、ガン玉5Bを組み込めば6gになります。強風時もダイレクトに沖目のストラクチャーを狙うことが可能です。単体ではフロートタイプとしてリグを沈めずに使え、サーフェイスが狙えます。ガン玉は最大5Bまでを内臓可能に加え、ミッドレンジ~ボトムまでを探れます。

 【アルカジックジャパン】シャローフリークエキスパンダ   

超ド遠投仕様。「通常のフロートリグでは届かない遥か沖を攻略したい」 「超ディープレンジや、急流の中でもしっかりとレンジ コントロールしたい」そして、「狙いのレンジに完全 に同調したアプローチを演出したい」…そんなフロート エキスパートたちの要求を満たしてくれるのが、「シャローフリーク エクスパンダ」。メバリングだけでなく、サーフアジングなどでも大活躍します。しかし、重量があるので、タックルは一般的なメバリングタックルでは使えません。なのでこういったフロートリグもあるということで紹介させていただきます。

まとめ

ということで、今回はメバリングのフロートリグについて解説させていただきました。

なんだかんだ書いてたら長くなってしまいましたが、お付き合いありがとうございました。

今までフロートリグを使ったことがないという方がいらしたら、是非とも挑戦していただきたいリグになります。

メバリングの世界がまた一つ大きく広がり、釣果がさらにUPすることは間違いないでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ご質問はお気軽に『お問い合わせ or Twitter』までお寄せください。

TAK
TAK
どうぞお気軽に!
Twitterフォローからご質問コメントお待ちしてます!

三浦半島の磯でメバリング!救世主はガルプ!SWベビーサーディン
釣果情報!釣り情報!釣りに関する最新情報を配信!
error: Content is protected !!