三浦半島ウェーディングでシャローエリアに回遊するシーバスを狙う!

三浦半島の晩秋〜冬シーズンは、シーバスにメバルにヒラメなど、陸っぱりルアーマンにとってはとても楽しみなシーズン。そんな中で今一番熱いのは産卵を意識して南下してくるシーバスの回遊を撃つ釣りです。僕も毎年この時期は通い詰め、ランカーシーバスをはじめ、でっぷり太った大きいシーバスを釣ったりバラしたり…(笑)。いつも楽しませてもらっています。今年もついにその時期がやってきたので、本命のタイミングはまだ先だったものの、調査がてら行ってみることにしました。

シャローエリアを回遊するのはシーバス!?

ポイントに着き、シャロー帯を沖へと進んでいく。
今まで遭遇したことは1回だけだけどエイがいることもあるし、沈んでいる岩や根がたくさん点在しているので、ヘッドライトは明るいものを選ばないと危険です。

三浦半島ナイトシャロー帯でウェーディング
シャロー帯は何があるかわからない

いくつかある決まった立ち位置の中から一つ選んでポジションを取り、広範囲に探っていきます。すると、開始早々から時々なんかコツっとアタリがある。明らかに本命のシーバスではない感じで、口にアタっていると言うより、魚体に当たっているような感じ?でも掛からない。

コレは…。

たぶん、アイツですね。
シーバスじゃない。

でも何となく魚っ気があるのは嬉しい(笑)。

ウェーディング中にラインブレイク!

そんなことに気が取られていたのか、思っていたよりドシャロー地帯を投げていて、「やばい!」と思った時にはすでに遅し。ラインブレイクしてしまいました。

ウェーディング中にラインブレイクしてしまうと結構面倒臭い。しかもリーダー結束部からイッてしまうと本当にやだ。ですが、そんな時にあると超便利なのがコレ

三浦半島ナイトシャロー帯でウェーディング
ウェーディング中にシステム組み直し

タカ産業の『FG System HoldⅡ』。
これがあるとリーダーをコイツで抑え込んでおけるので、両手があいて、後はPEを巻き付けていくだけでできます。

大チャンス!?強烈な流れ発見!

ノットを組み直した後、ここではシーバスからの反応はないので、少し移動して次の立ち位置へ。

三浦半島ナイトシャロー帯でウェーディング
ウェーディングステッキで移動

そしてウェーディングで歩くときにに使用するのはウェーディングステッキ。万が一エイがいたとしても、ステッキで近くをガサゴソすれば逃げていくみたいですし、軽く底に当てながら歩くとコケるのを防いでくれます。

僕が使っているのは廃盤のようですが、同じ類の商品がパズデザインから出ていました。

そして移動先でのこと。
ちょっと方向を変えて投げてみると、周りとは全く違う強い流れを発しているスポットを発見!以前からも投げ込んでいるスポットですが、ここでこんな強い流れを感じたことはありませんでした。
これは大チャンス!なぜならこのようなポイントで過去にランカー含む連発を経験しているからです。

三浦半島のウェーディングで流れを見つけて出たランカーシーバス!

これは4年前ぐらいでしたでしょうか。

当ブログ を立ち上げる前の出来事なので記事はありませんが、同じように三浦半島のシャロー帯でウェーディングしていた時のこと。

まだこの釣りのスタイルについて慣れてない頃だったので、とにかく広範囲に投げてはちょっと歩いて、投げては歩いてと、ランガンしてアタリを探っていく釣りをしていました。そしてある時、“明らかに他とは違う強烈な流れ”があるスポットを発見!もちろん流れなんて夜中には目に見えませんので、どうやって見つけるのかというと、“手元に感じるルアーの引き抵抗”で感じ取るのです。明らかにソコに入ると重くなる。

コレは怪しいと思った次の1投目で90cm弱のランカーが出てくれたんです。そして場を休ませつつ探っていると再び70cmほどの良型シーバス。少し離れて散らばっていた仲間達は誰も釣れませんでしたので、もう明らかにソコに魚が入ってくるというスポットでした。

あの時と同じ感覚

今回見つけた“流れ”。これを感じた時に、真っ先にその過去のランカーシーバスを釣った時の感覚が蘇りました。あの時と同じ感覚。

だから絶対来る。そう思ってました。

しかし…。

その想いとは裏腹に魚からのコンタクトはなく、その内、強烈な流れも消えた。もしかしたら場所は良かったけど、魚の入ってくるタイミングと僕が投げ始めたタイミングが合わなかったのかもしれませんね。

あの大チャンスを逃したことで、何となくその後粘っても釣れる気がしなかったので、そのまま納竿としました。

釣果

残念ながら今回はボウズ。。。

本命からのバイトもありませんでした。

まとめ

今回は釣果はなかったけど、狙い目として新たなスポットを見つけたことが収穫ですね。

あれだけ“部分的に流れが出るということは、それだけ特徴がある地形をしている”ことは間違いないです。潮の干満によって、潮位によって発生する流れ。そしてそれがスポット的なら激アツ。シーバスはそういった所に寄ってきます。

まだシーバスを釣ったことがない方、広い海の中でどこにシーバスがいるかわからないといった方。

海面からストラクチャーが出ていなければ、地形変化と合わせて、周りと違う“流れ”を感じて攻めると良いと思います。そのイメージの中で魚を出すことができると、これまでよりさらにシーバス釣りにハマってしまうことでしょう。

三浦半島ナイトシャロー帯でウェーディング
これからがアツイ!三浦半島ウェーディング

ちなみに、ここにタックルの差が生まれます。「ロッド、リール、ライン」の性能が良いほど、このような変化を敏感に感じることができます。ワクワクちょい投げセットではコレを感じることは無理ですね(笑)。

シーバス入門タックルでそれを感じることができないという方は、もう1ステップ上げて、中級クラス以上のタックルを揃えたほうが良いかもしれませんね!

三浦半島ナイトシャロー帯でウェーディング
釣果情報!釣り情報!釣りに関する最新情報を配信!
error: Content is protected !!