いつも釣ってきたお魚を料理する時、特にお刺身やお寿司を作る時には必ず使用しているアイテムと言えば…?
そうです。
「骨抜き」です。
今まではピンセット型の骨抜きを使用していたのですが、今回新しく購入した“ちょっと変わった骨抜き”があるのでご紹介させていただきます。
お刺身やお寿司には必須の骨抜き
釣ってきた魚を捌く時。
特にお刺身やお寿司といった料理にする場合、骨抜きを使用しますよね。
中~大型魚の場合は、血合い骨部分をサクで切り取ってしまえば楽ですが、小型魚の場合、そうしてしまうと食べる部分がだいぶ少なくなってしまうので、骨抜きで抜いていくのが一般的です。
キャッチ&イートな釣り人なら誰もが持っていると思われる骨抜き。
今回はちょっと変わった骨抜きのご紹介をさせていただきます。
魚の骨抜きの種類
魚の骨抜きは大きく分けると2種類。
『ピンセット型』と『プライヤー型』があります。
ピンセット型は一般的に使われている形で、毛抜きと同じような感じで使用できます。
一方、プライヤー型は軽い力で強く挟み込むことができるハンドル形状になっているので、中型魚の血合い骨をサク取りせずに抜きたい方等に向いています。
今回はプライヤー型ですが、小型魚にも向いている『小骨抜きプライヤー』のご紹介です。
プライヤー型骨抜きの実力
今回ご紹介するのは、PROX社の『小骨抜きプライヤー』。
僕がしばらく使ってみた感想、そしてその実力をご覧ください。
小骨抜きプライヤーのメリット&デメリット
PROX社の小骨抜きプライヤーには「細刃」タイプと「平刃」タイプの2種類あるのですが、僕が選んだのは『平刃』タイプ。
小骨もしっかり「面」で掴んでくれるのが特徴です。
そんな小骨抜きプライヤーのメリット&デメリットをご紹介します。
▶プライヤー型骨抜きのメリット
このプライヤー型骨抜きを初めて使ってみて思ったのは、ハンドル形状によって軽い力で骨を挟み込むことができるところ。
摘まむというより挟む感覚なので、指も疲れません。
これは大量に捌くアジ等を処理するのには重宝すると思います。
▶プライヤー型骨抜きのデメリット
逆にこのプライヤー型骨抜きのデメリットはというと…。
これね、、、。
パワーがあり過ぎるのが問題かもしれません。
というのも、メリットであるハンドル形状が、逆に力が入り過ぎてしまうんです。
僕は最近アジの骨抜きに使いまくっていますが、アジのような細い小骨に対して、普通に力を入れて挟み込もうとするとプチプチ骨が切れてしまうんです。
小骨が残ったら口当たり悪くなるワン!
こうしてしまうと逆効果なので、チカラ加減が非常に重要。
小骨が身に残ってしまうので、アジのような細い小骨の場合は、かなりソフトに力を入れて挟むようにしています。
ピンセット型に慣れた人の場合は、このコツを掴まないといけないですね。
一般的なピンセット型骨抜きと比べると?
一般的に使用されているのがピンセット型の骨抜き。
何より「安価」に購入できるというのが良いですよね!
ただこれ、物によっては挟みこむのに結構力がいるので、何匹も連続で骨を抜いていると摘まんでいる指が疲れてしまうんです。。。
刃の状態によってはなかなか小骨が掴めなくてイライラ…。
そういった思いをしている方は意外と多いのではないかと思いますが、そんな方には“プライヤー型”はオススメですね。
まとめ
ということで、、、。
今回はお魚料理、特にお刺身やお寿司を作る際に欠かせない「骨抜き」についてご紹介させていただきました。
PROX社の小骨抜きプライヤーは、とにかく軽い力でスッスッと抜けてくれるので、慣れればかなり便利なアイテムだと思います。
一般的なピンセット型が使いづらい方、刃が傷んで使えなくなってきた方、新しく購入の際は是非ご検討してみてください。
SPECIAL★TOOL
今回使用したオススメアイテムをご紹介します。
TOOL ≪PROX≫小骨抜きプライヤー
骨抜き専用プライヤー。専用の刃先と握りやすいハンドル形状。骨切れせずに抜きやすいので作業効率アップ。サビやにおいがつきにくいチタンコーティング加工。骨を面でつかめる平刃と骨が見えやすい細刃の2ラインナップ。
▶関連記事:魚の骨抜きの当たり外れ
釣ってきた魚を捌く時、みなさんは血合い骨部分って切り取っていますか? それとも骨抜きで骨を抜いていますか? 大きい魚の場合は血合いに沿って切り取ってしまう方が楽だと思いますが、小さめの魚だったら少しでも身を残すために骨抜きを使[…]
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご質問はお気軽に『お問い合わせ or Twitter』までお寄せください。
Follow @TActionzTwitterフォローからご質問コメントお待ちしてます!