「ウルメイワシのお刺身」は釣り人だから味わえる“絶品高級魚”だった!

ファミリーフィッシングのサビキ釣りで釣れる、ウルメイワシ。

釣れたらどうやって食べていますか?

塩焼きやから揚げなんかで食べる方も多いと思いますが、お刺身で食べたことはありますか?

市場にはあまり出回ることは少ないウルメイワシのお刺身ですが、釣った後にしっかり処理をしたウルメイワシのお刺身は絶品で、最高に美味しいんです!

今回はそんなウルメイワシのお刺身についてお話していきます。

ウルメイワシとは…

お刺身絶品のウルメイワシがサビキ釣りで爆釣!特大サイズのウルメ祭り!
ウルメイワシ

サビキ釣りの人気ターゲットである“イワシ”。

イワシと言っても色々な種類のイワシがいて、サビキ釣りで釣れるのは、マイワシ、カタクチイワシ、トウゴロウイワシ、そしてウルメイワシといったところでしょうか。

その中のウルメイワシは、目が潤んでいるように見えるため、その名前がついたと言われています。

マイワシとの区別は体の側面に黒い斑点がないところで判断できます。

脂が少なくネットリ濃厚な身が特徴で、お刺身にしたら絶品のため、非常に人気があるイワシです。

ウルメイワシの一般的な食べ方

ウルメイワシは目が大きいので、目刺しにして干物になった姿をスーパーでよく見かけます。

干物は旨味が凝縮されてとても上品な味わいが楽しめます。

他にも、塩焼きやつみれ等、他のイワシ類と同じような食べ方が多いです。

つまり、火を入れた料理が多いわけですが、、、。

これには理由があったんです。

ウルメイワシのお刺身が市場に出回らない訳とは?

お刺身絶品のウルメイワシがサビキ釣りで爆釣!特大サイズのウルメ祭り!
釣れたて巨大ウルメイワシ

イワシ類は痛みが早い魚なので、生で食べるとなった場合は、鮮度が命になります。

鮮度が悪いと身がボロボロだったり、柔らかすぎで溶け気味だったり、臭みが出てたりしますよね。

TAROU
太郎
臭い魚だけは勘弁だワン…。

なので、釣りに行って釣れたイワシ類を食べる場合は、釣った後、すぐ冷やさないといけません。

アジ等と違って、釣れた後に水バケツに入れておくとすぐに弱ってしまうし、あっという間に傷んでボロボロのぐちゃぐちゃになってしまいます。

特にウルメイワシの鮮度の落ちるスピードはマイワシ以上と言われており、油断するとすぐにお腹から内臓が飛び出てきてしまうので、特に“速攻超保冷”が必須なんです。

釣れてからクーラーに水を入れて、、、なんてやってたらもうアウトです。

釣れる前から、釣り場に着いた時点で、キンキンに冷えた氷水を作っておかないとダメなんです。

TAK
TAK
ココが美味しく食べれるかどうかの生命線です。

そんなに鮮度にうるさいウルメイワシなので、お刺身はあまり流通していません。

お刺身が食べれるのは、まさに釣り人の特権ってやつなんです。

ちなみに、コチラに「ウルメイワシを最高の鮮度で持ち帰る方法」というのを書いてるので、気になる方は読んでみてください。

ウルメイワシのお刺身のさばき方

お刺身絶品のウルメイワシがサビキ釣りで爆釣!特大サイズのウルメ祭り!
鮮度抜群!ウルメイワシ

それではウルメイワシのお刺身のさばき方の手順を確認していきましょう。

  1. ウロコを取ります
  2. 頭を落としハラワタを取して洗います
  3. 水分を拭き取って準備完了 Point!
  4. 三枚おろしにしていきます
  5. 背びれは先に取ってもOK
  6. 腹骨をすき取ります
  7. 皮を剥ぎます
  8. 完成!

ウルメイワシのさばき方

手順がわかったら早速取り掛かりましょう。

細かく説明していくので良く見ていってください。

①ウロコを取ります

イワシのウロコは手でサッと触るだけで取れます。

流水をかけながら軽くしごいてもいいですが、ここで温まらないように注意したいところです。

氷水の中でやれればベストですね。

②頭を落としハラワタを取り出して洗います

お腹周りは弱いので切れ味が良い包丁でなければ、肛門からハサミを入れておいて、頭を包丁でカットすると良いです。

切れたらハラワタを取り出して、軽い力で指先で中をキレイにしましょう。

③水分を拭き取って準備完了
ウルメイワシのお刺身

一旦水分を拭き取って準備完了です。

ここからはスピード勝負です。

一気にいかないと温まってしまって、どんどん身が弱っていってしまいます。

なので一気にいける分だけボウルに入れて、残りはクーラーに入れたままの方が良いです。

TAK
TAK
全部クーラーから出す必要はないですよ!
④三枚おろしにしていきます
ウルメイワシのお刺身

指先でも剥けるんですが、見た目をキレイにしたいので包丁を入れていきます。

尻尾の付近から中骨を感じながら刃を進めていきます。

少し背側に倒すイメージが良いでしょう。

ウルメイワシのお刺身

片方ができたらもう一方も同じように刃を入れていきましょう。

⑤背びれは先に取ってもOK
ウルメイワシのお刺身

背びれは引っこ抜けるので先に取ってもOKです。

⑥腹骨をすき取ります
ウルメイワシのお刺身

腹骨をすき取っていきます。

⑦皮を剥ぎます
ウルメイワシのお刺身

頭側から皮を剥いでいきます。

身を包丁の先で軽く抑えながら引くと良いです。

ちょっと剥けたらまた境目に包丁を当て直していくと、全面がキレイに剥けると思います。

TAK
TAK
たくさんある場合は、できた分だけ一旦冷蔵庫に入れていって、最後にまとめて盛り付けると良いです。とにかく温めないで冷やすこと!
⑧完成

あとは小さく切って盛り付ければ完成です。

僕は豪快にいきたいので、小さく切らずに半身そのままでいただきます(笑)。

釣り人の特権!ウルメイワシのお刺身はネットリ濃厚で絶品!

ウルメイワシのお刺身

釣った瞬間から速攻で超保冷。

常に冷やしたまま家まで持ち帰り、さばく時はとにかくスピードを意識して、なるべく触る時間を少なくして、身が温まらないようにすることを心掛ける。

そこまで気を使って、やっと身がしまった絶品のウルメイワシのお刺身を堪能することができます。

TAROU
太郎
う、う、美味そうだワン…。

手間が掛かった高級魚のお味は…。

食味はネットリ濃厚。

そして口の中で溶けていく感じ。

脂はほとんどない魚ですが、その分しっかりした旨味を味わえます。

もう最高です!

まとめ

他のイワシ類のお刺身と比べても、その圧倒的な美味さから、非常に人気の高いウルメイワシ。

もし釣れたら是非、お刺身を堪能してみてください。

とにかく鮮度。

超保冷ができないと美味しくは食べれませんので、そこだけは意識していきましょう。

▶関連記事:お刺身絶品のウルメイワシがサビキ釣りで爆釣!

関連記事

イワシ類の中でも人気のターゲット、『ウルメイワシ』。 お刺身にしたらマイワシよりも美味いと言われ、地元のおじいちゃん達がいつも狙っているイメージがあります。 そんなウルメイワシを釣るため、、、いや食べたいため(笑)。 […]

お刺身絶品のウルメイワシがサビキ釣りで爆釣!特大サイズのウルメ祭り!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ご質問はお気軽に『お問い合わせ or Twitter』までお寄せください。

TAK
TAK
どうぞお気軽に!
Twitterフォローからご質問コメントお待ちしてます!

ウルメイワシのお刺身
釣果情報!釣り情報!釣りに関する最新情報を配信!
error: Content is protected !!