神奈川県三浦市にある三崎港と言えば、三崎マグロが有名です。
そして城ヶ島との間にある水道は、塩通しが良くて様々な魚が釣れる上に足場も良いことから、ファミリーにも人気の釣り場ですね。
特に人気の「花暮岸壁」や「冷凍庫前」は、週末やGWともなれば、家族・友達同士でワイワイと賑わい、満員御礼状態になるような、神奈川県を代表する有名ポイントです。
しかしこのコロナウイルスの影響で、残念がら三崎港の釣り場は封鎖されてしまいました。
神奈川県知事からの強いメッセージ
2020年5月3日、ショッキングなTweetが流れました。
神奈川県のトップ、黒岩知事のTweetです。
まさか僕たちの住む神奈川県のトップから、こんな形で、釣りに対する言葉が出るとは思っていませんでした。
最初にこのツイートを見たときは『釣り人を排除した』というようにも聞こえてしまいましたが、でもよく考えると、敢えてそのような言い方をされたのでしょう。
それだけ“強いアピール”を持って国民に、そして釣り人に訴えたかったことなのではないかと思っています。
『不要不急の外出自粛』『今は来ないで』『我慢のGW』。
そして『ルールを守れ』。
これを本気で伝えたかったのだと思います。
『三崎港バリケード事件』の発端は?
何故こんなことになってしまったのでしょうか。
その発端は『ルールとマナーを守れない釣り人』達の行動です。
県は“自粛要請”を行う中で、“密”となる営業所に休業要請をしたり、人が集まる場所や駐車場を封鎖するなどして対策をとってきました。
今回の三崎港も例外ではなく、周辺の駐車場や岸壁も、看板とロープにより封鎖措置を取っていました。
▼関連記事:【新型コロナ】「Uターンして帰って」…
▼関連記事:漁港・岸壁への立ち入り禁止のお知らせ
上州屋からのお知らせ、おすすめ商品をご紹介します!セール情報やイベント情報も配信いたします。…
しかし、『ルールとマナーを守れない釣り人』達はそんなのおかまいなし状態で、路上駐車をし、封鎖を突破して、知らん顔で釣りをしていたのです。
県としてもさすがに我慢できず、対応を強化せざるを得なかったのです。
ここまでしなければいけないのか?
今回の対応については、個人的には賛成です。
一釣り人としては、釣りができる場所が一時的に失われることに残念な気持ちはありますが、ハッキリ言ってここまでしないと気付かない人たちですから、罰金だろうが逮捕だろうが、どんどん取り締まっていただきたいと思います。
それこそそんな輩、『排除』してください(笑)。
現場に迷惑をかけるような『ルールとマナーを守れない釣り人』達は、良識のある釣り人からしても非常に迷惑なんです。
そのような人たち、本当に釣り場に来ないでください。
『永久釣り禁止』
今回、無理やり侵入をして釣りをしていた人たち。
軽い気持ちだったかもしれませんが、その軽率な行動で「一時的な封鎖・閉鎖」から「永久釣り禁止」場所へと変わってしまうかもしれないのです。
そもそも漁港は漁業関係者の仕事場です。
今までご厚意で釣り場として開放、いや、仕方なく放っておいていただいていただけなんですから。。。
これ以上問題が起きれば、この機に「永久釣り禁止」にしてしまうことも十分考えられるのです。
たかが1日?2日?3日?4日?
そんな数日の楽しみのために、一生釣りできる環境を、こんなくだらない行動で潰してしまうのですか?
お友達同士、お子様とご家族で釣りをしている時、楽しかったですよね?
大切な思い出になりましたよね?
そんな釣り場をいつまでも、より多く残しておきたいと思いませんか?
ただでさえ、釣り場が少なくなっている神奈川県。
これ以上釣り禁止場所を増やさないためにも、今回のような愚かな行動は止めましょう。
そしてまた、いつかこの封鎖・閉鎖が解除され、かつてのように楽しい釣り場が戻ってくることを期待しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご質問はお気軽に『お問い合わせ or Twitter』までお寄せください。
Follow @TActionz
Twitterフォローからご質問コメントお待ちしてます!