秋の三浦半島の陸っぱりルアーフィッシングと言えばやっぱり青物。そしてもう一つ人気の釣りがあります。
それは“エギング”。
『餌木』と言われる擬似餌を使って主にアオリイカを釣るルアーフィッシングですね。
釣りをしない人からすれば、「船に乗らないででイカが釣れんの!?」とビックリされることもありますが、それこそが人気の要因の一つとも言えますね。そんなエギングでアオリイカを釣るために、久しぶりに三浦半島の城ヶ島に行ってきました。
秋はアオリイカシーズン
基本的に秋は小型が数多く釣れるシーズンと言われています。
春に産卵が行われて順調に育ってきたアオリイカが興味津々にエギを追っかけるシーズン。だからエギング入門には持ってこいのシーズンですね。
先に話が伝わってきたのは西湘方面の釣果でした。堤防や磯などで300g前後のアオリがコンスタントに釣れているという話。それはそれですごい気になったのですが、今回の釣行は目的が2つあったので、今回は、西湘方面への釣行は断念。三浦半島でも釣れ始めているだろうと期待してのエリア選択でした。
エギングポイントは三浦半島の城ヶ島
今回向かったのは三浦半島にある城ヶ島。
城ヶ島周辺には岸壁からも磯からもアオリイカを狙えるポイントがたくさんあります。
なので春や秋にはアオリイカ狙いのアングラーを多く見かけますね。
今回も最初に狙っていたポイントは先行者が3~4名ほどいたので、入る隙間がなく、別のポイントへ向かいました。
釣れそうな雰囲気は抜群!
向かったのはシーバス狙いでも来ることがある磯。
久しぶりに来ましたが、風が落ち着いている夜磯はとても気持ちがいい。こんな静かな磯に立つのは久しぶりだけど、だからこそエギングする際の雰囲気としては最高。
こんな景色でアオリイカを釣る。
もう最高じゃないですかね!
釣れたらだけど…(笑)
城ヶ島の磯をランガンして探る
まずはシャローエリアを調査。
多くの方が意外と攻めずに通り過ぎてしまうような浅場。でもそんなところにも烏賊は入ってくるものです。そう、意外なところに…。
いません(笑)。
周辺を30分ほどかけて探ってみましたが、一向にアタリがないので“いない”と判断。そう思ったらドンドン移動していくほうが良いですね。どんどん移動しながら投げて、烏賊の群れを見つけないと…。
ということでちょっとずつ移動しながら探していきます。
今度は先ほどより磯の先端で、潮の流れが期待できるところ。
早速エギを入れてみると予想通り沖へ向けての流れが出ており、イイ感じでアオリが着きそうな雰囲気があります。これはもらったかな?といつアタリが来てもいいように心構えだけはバッチリ準備していたのですが、、、。
はい、またしても不発。。。
ここで出ないと厳しいな…という怪しい空気が漂いはじめましたが、再び戻りながらランガンしていくことにしました。流れは緩くなり、シャロー地帯になりますが、入ってきている可能性はある。
だがしかし…。
そんなこんな、アッチやコッチに行ってやってみましたが、どこへ行っても一向にアタリすらなく、、、。
結局アオリイカの姿は見ることができませんでした。
釣果
ということで期待度とは正反対で、釣果はまさかの0。
見事にPNBのボウズをくらってしまいました。。。
久々のエギングで、かなり雰囲気はムンムンだったんですけどね。残念です。
※厳禁※コマセゴミ放置はやめてください
磯をランガンしていて気になったのはコマセの残骸。
ウキ釣り師が出したコマセゴミですよ。
もうね。ハッキリ言って臭いです。
こんなことをする奴は例え40cmのメジナ、50cmの黒鯛を釣っても全然カッコ良くないし、全く自慢できる人間じゃないですね。
コマセを使ったウキ釣りやサビキ釣りをする時は、必ず水汲みバケツを持参して、周辺をキレイにしてから帰るのが釣り人のマナーです。後から来る釣り人や観光客、他周辺で仕事をする方々のことを考えれば、当たり前のことですよね。
まとめ
今回は残念ながらアオリイカを釣ることはできませんでしたが、三浦半島各地、西湘方面、そして横浜でもちらほらアオリイカの釣果が聞こえてきています。チャンスはまだまだあるはずですので、タイミングを見て、行けるようならまた挑戦してきたいと思います。