梅雨時期から夏の釣り場は、蚊とヌカカに悩まされる時期。
刺されれば痒さで釣りどころではなくなってしまうこともあります。
そんな中、手軽に自作できて効果が期待されていたのが自作『虫除けハッカ油スプレー』。
刺されると強烈な痒みと腫れで恐れられるヌカカ対策として、「コストパフォーマンスが良い」「手軽に作れる」といったことで、アウトドア関連の方々の間で一躍有名になりましたが…。
しかし釣りにおいてはどうかというと、自身が3ヶ月に渡って検証した結果、残念ながら夜蚊と磯蚊に対しての効果がほとんど感じられず、僕の釣りには向かないという結果になってしまいました。
▼関連記事:夜蚊&磯蚊に虫除けハッカ油スプレーは効果なし!
梅雨時期から夏の釣り場で嫌なのは蚊とヌカカ(スケベ虫)。手元や耳元にまとわりつく蚊やヌカカに刺されて痒みで釣りに集中できない、といった経験をされた方も多いのではないでしょうか。 そんな釣りの害虫対策に、数年前から話題になっているのが[…]
そこで結局は専用の虫除けスプレーで何か良いものはないのか探すことになり、注目したのが『ディート30%高濃度虫除けスプレー』です。
虫除け成分のディートとは?
虫除け商品に使われている「ディート」という成分はご存知でしょうか。
日本で一番最初に承認された虫除け成分で、寄ってきた蚊の感覚をマヒさせ、刺せないようにするものです。
日本では最近まで12%が最高濃度とされていたようですが、ジカ熱やデング熱といった感染症を媒介する蚊やダニへの対策のため、2016年にディートの濃度が30%のものまで認可されるようになりました。
そしてディート濃度の差は“持続時間”。
濃度が高いほど効力の持続時間が長くなります。
釣りに行けば何時間かは釣りをすることになるので、持続時間が長いというのは助かりますね。
ということで早速、ディート30%高濃度を購入することにしました。
ディート30%高濃度虫除けスプレーは普通に買えない???
早速、仕事に向かう途中にある薬局を見に行ってみました。
1軒目なし。
2件目なし。
コンビニ1軒目なし。
2件目なし。
3件目なし。
薬局3件目なし。
コンビニ4件目なし。
なんで???
薬局にもコンビニにも、よく見かけるディート濃度10%程度のものは販売されていますが、30%高濃度スプレーは置いていません。
そこで、その理由について、最後にあった大手大型薬局で社員さんに直接聞いてみたのですが、ちょっと確認してみますと即答で回答が返って来なかったので、「もういいです」とその場を後にしました。
30%高濃度スプレーは使用に年齢制限があることから、あまり売れないから店頭に置かないのか、もしかしたらそもそも店頭には置いてはいけないものなのかもしれませんね。
とにかくこれはすぐに買って試したいということで、今度はネットで探してみると、欲しかったミストタイプが売り切れ。。。
で、代わりにガススプレータイプが売っていたので仕方なくコチラを購入。


やっとこさ手に入れました。
ディート30%高濃度虫除けスプレーを実際に釣り場で使ってみた!
そして実際に三浦の磯へ釣行の際に持っていき、検証してみました。

検証したのは3回。
ハッカ油スプレーと同時持参で、ハッカ油で効果がないのを確認した上で、その上からスプレーして検証してみました。
これですね。
先に答えを言ってしまいますが…。
確実に効果あり。
ディート30%高濃度の威力を体感!
3回目の時は久しぶりにヌカカの姿を目撃。
最初にハッカ油スプレーのシーブリーズverを使用してから釣りを始めたのですが、ハンドルを巻く左手の甲にいつの間にかヌカカが止まっていました。
撃退してすぐに足元を見てみると、さらに右足のスネには蚊が2匹止まっていました。。。
うわっ…。
と、思わず声が出てしまいましたが、すぐにルアーを回収して、慌ててディート30%高濃度スプレーを取り出しました。

足元から全身へ、ウエアが二重になっていない箇所をスプレーしていきます。
手や首回りで肌がむき出しになっているところは、スプレー後、伸ばしたほうが良いです。

その後はなんと…。
見事に蚊もブヨも寄せ付けない。
快適に釣りをすることができてしまいました。
※快適な釣果だったかは、その内釣行記で(笑)
検証においては3釣行とも蚊やヌカカが集まりやすい「磯場の朝マヅメ』というシチュエーションで使用してみましたが、本当に蚊もヌカカも寄せ付けない効果を感じることができました。
『ディート』の濃度の高さは、効能の持続時間が長いという意味ですが、持続時間よりも、虫を寄せ付けない威力が高いと感じてしまうほど、その効果を感じてしまいました。
これはスゴイです!
失敗したガスタイプ
僕が購入したディート30%高濃度スプレー。
唯一の失敗は“ガスタイプ”だったこと。
朝マヅメと言えど、夏場の日差しでスプレーが高温になると爆発の危険性があります。
なので、タックルバッグ(クーラー)内に保冷剤を入れ、その上にタオルぐるぐる巻きにしてジップロックで包んで持って行っていました(笑)。
ガスタイプを選んでしまうとこうなってしまうので、日中に釣行する予定があるならミストスプレータイプを選ぶと良いですよ!
釣り用最強虫除け決定!ディート30%高濃度虫除けスプレー
今まで釣行の際には、一般的なディート濃度10%程度の虫除けスプレーも、自作ハッカ油スプレーも試してきましたが、明らかに『ディート30%高濃度スプレー』の効果が一番高いと感じました。
その差は“歴然”と感じるほどです。
なので現時点で釣り用の最強虫除けは『ディート30%高濃度虫除けスプレー』が一番!ということで決定しました!
今回使用した製品以外にも、他のメーカーから『ディート30%高濃度虫除け商品』は販売されています。
他のメーカーのものは効果の程がどうなのかわかりませんが、値段も差がありますので、皆さんそれぞれのご予算に合わせて購入されてみてはいかがでしょうか?
有名アウトドアYouTuberが動画で紹介!
そんなこんなで今回の記事を公開しようかなーと思っていた時、なんとタイミング同じく、有名アウトドアYouTuberの清貴さんが動画で同じ商品を公開されました(笑)。
これにはビックリしましたが、同じ釣り人として同じ商品をおすすめしているのがすごくうれしかったです。
◆【アウトドアYouTuber】
▶清貴アウトドア/清貴さん
関東を拠点にソロキャンプ・釣り・ブッシュクラフト・アウトドア料理・SUP動画をあげてます。
釣りでは横須賀や三浦での陸っぱり、最近はSUPフィッシング動画もアップ中!
要するにこの商品。
おすすめってことです!
まとめ
まだまだ夏の釣り場には蚊やヌカカがいます。
これから夜釣りも楽しい季節になってくるので、虫除けスプレーは欠かせないでしょう。
今までの虫除けスプレーに満足できていなかった方。
是非参考にしていただければと思います。
SPECIAL★TOOL
今回僕が検証した商品を始め、ディート30%高濃度スプレーをご紹介いたします。
夜釣りの場合は気にする必要ありませんが、日中も使用する場合はガスタイプは高温になると危険なのでやめた方がいいと思います。
虫除け ≪アース製薬≫サラテクト リッチリッチ30/ミスト
僕が実際に使用して検証したリッチリッチ30のミストタイプがこれです。
最初に購入したかったのはコレですが、当時売り切れで買えませんでした。
釣りに使用する際には本当はコチラが便利ですね。
虫除け ≪アース製薬≫サラテクト リッチリッチ30/ガス
一応紹介。
こちらが僕が実際に購入して使用したガススプレータイプ。
夜釣りには問題ありませんが、夏の日中だと普通に置いておくと高温になって危険です。
記事本文にも記載してありますが、日差しを避けて高温にならないように管理が必要になるので注意してください。
他にもディート30%高濃度スプレーが販売されています。
ご予算に応じて選んでみてはいかがでしょうか。
虫除け ≪池田模範堂≫ムヒの虫よけムシペールPS30/ガス
虫除け ≪フマキラー≫スキンベーププレミアム/ミスト