前回の釣行で見つけてしまった“アジの巣”。
どこへ行っても魚が薄い冬のボートアジングにおいて、ジグ単であんなに「爆」れるポイントがあるとはビックリでした。
▼関連記事:冬なのに入れ喰い!アジングで“アジの巣”発見!
ずっと調子が悪い横浜アジング。 陸っぱりもそうですが、沖も良い時に比べれば全然ダメ。 しばらくそんな状態が続いていたんですが、、、つ・い・に!? 冬なのに爆釣のアジの溜まり場、“アジの巣””を発見してしまいました。 […]
もはや秋のハイシーズン状態。
あの時の入れ食いが忘れられず、再びボートアジングを予約しました。
そして今回はアジング初心者のゲストさんも同船。
となれば、まずは初心者さんに釣ってもらうしかありませんね。
とりあえず“絶対釣れる”お土産を持って帰ってもらうために、最初は安定のメバル・カサゴで始めて、その後“アジの巣”でアジを狙っていくことにしました。
ポイントは根岸湾
今回も釣り場はいつもの東京湾、横浜根岸湾です。
お土産確保作戦!
最初は出船してからすぐのポイントでアジの様子見。
大体ここはいつもイマイチなので、少し探ってから反応がないので移動しました。
予定通り、とりあえずお土産確保作戦です。
メバルとカサゴを狙っていきます。
根魚なので乱獲禁止ということで、お持ち帰り基準はメバルは20cm以上、カサゴは23cm以上で、数はほどほどに。
※釣れればの話(笑)
メバル&カサゴ狙いは好調!
ポイントに到着し、ゲストさんにはメバルを狙ってもらい、僕はカサゴ狙いで開始。
すると狙い通り。
ゲストさんはメバリングはやったことがあるようで、しっかりメバル、そしてカサゴもキャッチ!
とりあえずホッとしました(笑)。
続いて僕も。
カサゴ釣りは結構好きなんですよね。
ボトムを丁寧に探っていると、、、。
ゴッ…。
ゴゴゴーーーッ!!!
とアタリがきたので瞬時に思いっきりフッキング!
そう、カサゴ釣りはこのフッキングまでと、ガッツリなフッキングが一番面白いんです。
その後の引きは時々抵抗はあるものの、基本的には重いだけで上がってきてしまうので…。
上がってきたのは…。

頭のデカイ良型のカサゴ。
今回はゲストさんのお土産確保のお手伝いに徹します!
まさか…“アジの巣”が狙えない!?
そんな感じでポイントを転々として、お土産が数匹確保できたところで、いよいよアジのポイント“アジの巣”へ移動。
そして禁断のあの場所へ…。
またあの「爆釣」が…。
ということで予定していたのですが…。
現地に着くと、近くに船が停泊しているではありませんか…。
そしてなんとその影響で、”巣”へ近づけなくなってしまっている。。。
遠目から狙う
まさかの事態ですが、とりあえずゲストさんに釣り方をレクチャーして、僕もちょっと離れたところから狙ってみます。
しかし、、、。
僕のタックルでは激アツスポットまで届かない。。。
終わった…。
と、思ったら!?
まさかのゲストさんがアジGET!
どうやらゲストさんのロングロッドが功を奏したみたいで、無事にキャッチ!
とりあえず良かったです(笑)。
しかし、やはりロッドが長い分、細かい操作が難しく、アジからの反応は薄い。
アジはいることは間違いないんだけど、やはりアクションの違いが食いに影響しているようです。
しばらくして、もうこの勝負には分が悪い感じがしたので、残念ながら今回は”巣”を捨てて、再びポイントランガンで行くことにしました。
お土産は十分!
移動しながらゲストさんにはどんどん釣ってもらいます。
サイズはともかく、メバルやカサゴは安定して釣れる。
僕もメバルちゃんGET!

これは小さめだし、お腹が膨らんでるのでリリースですね。
メバルは表層~中層のフォールでも食うし、カウントダウンしてからのスローリトリーブですぐ釣れます。
お土産は十分確保できました。
釣果
僕は結局アジはミニマムのみ。
メバルはリリース含めて×6、カサゴもリリース含めて×6でした。
まとめ
今回は本命場所である“アジの巣”が、まさかの事態でちゃんと狙えずガックシ。。。
ゲストさんにもアジをたくさん釣らせてあげることができず、申し訳なかったです。
また懲りずに挑戦してもらいましょう。。。
SPECIAL★TACKLE
今回使用したオススメのタックルをご紹介します。
ROD ≪34≫アドバンスメント55 FPR-55 F-tuned
このロッドの魅力は何と言っても、F-tunedソリッドティップ(穂先)。豆アジの微細なアタリも、食い上げによるテンション抜けのアタリも、僅かな潮の変化もティップに違和感として現れます。掛かればとんでもない急角度で曲がるティップですが、バットは強い。アジングはロッドを上位機種にすると確実に釣果が上がります。
ROD ≪アブ≫Salty Style Baitfinesse STBC-792LT-KR
2gの軽量ルアーから18gくらいまで扱える、オールマイティーさが魅力なロングレングスモデル。磯場、テトラ、足場の高い堤防とあらゆるポイントが攻略可能!ロングレングスでも、キャスト時にダボつかないシャープさを持ち、ジグヘッドリグからハードルアーにも最適で、小型回遊魚からシーバス、黒鯛など大型魚にも高次元で対応します。使い用途やフィールドは無限大!
REEL ≪ダイワ≫16イプリミ1003
こちらは管理釣り場トラウト向けのリールですが、もともとそのようなドラグを出しながらやり取りする釣り向けに作られているリールなので、アジングに対してもすんなり使えてしまうリールです。ATD搭載でのドラグ性能、上位機種にも使用しているIシェイプZAIONノブでのスムーズなリトリーブ、そして自重210gという軽さに惹かれて使用しています。求めればもっと上位機種を使用したいですが、リーズナブルで良いものを求める方にはおすすめです。
REEL ≪アブ≫ロキサーニBF8-L
頑強デュラメタルフレーム採用で内部のメカをしっかりと支持、ソルトシールドピニオンBB搭載でフレッシュウオーターからソルトウオーターまで幅広い用途。REVOの遺伝子を引き継いだ軽量185gのハイバリューロープロファイル ベイトフィネスリール。
SPECIAL★TOOL
今回使用したオススメアイテムをご紹介します。
LINE ≪YGKよつあみ≫チェルム アンバーコード SG D-PET/0.3号
アジングには絶対のエステルライン。その極細のラインだからこそアジの小さなアタリを捉えられます。ですが、弱いラインだとブチブチ切れてしまいます。その点、このアンバーコードは強度も兼ね備えているため、アジンガーの中でも評価が非常に高いです。
※ちなみに色付きより透明の方が同じ細さでも強度が高いです。
LINE ≪クレハ≫シーガーPEX8/0.6号
クレハPEシリーズで最も伸びが少ないグランドマックスPEを採用して高感度。8本組を採用し強度を徹底追求。新ピッチマーキングを採用し視認性を徹底追求。飛距離が伸びる8本編みでこのコストパフォーマンスは嬉しい。
LINE ≪TICT≫ライトゲームコンパクトショックリーダー ボルドーレッド/3.5lb
新しく採用したフロロカーボンショックリーダー。メーカー独自の染色技術により光の乱反射を極力抑え、魚に警戒心を与えにくく、メインラインと色が違うのでラインの結束がしやすいです。これはイイ!
LINE ≪クレハ≫シーガーフロロショックリーダー/8lb
しなやかなライン特性により、PEラインとのスムーズな結節を実現。かさ張らず、携行に便利な薄型連結スプール。ラインのスムーズな引き出しを可能にするスプールバンド付。
JIGHEAD ≪土肥冨≫レンジクロスヘッド/1.5g~2g
豆アジのかすかなバイトも高確率でフッキングする、超シャープな針先。その細く鋭く強いフックで、横浜アジンガーの間では断トツの支持率です。“掛けていく”アジングにおいて、針は『命』。信頼できるフックをメインに置きましょう。
JIGHEAD ≪34≫ストリームヘッド/1.5g~1.8g
テンションを張るだけで勝手にフッキングしてしまう、禁断のジグヘッド。
それが、ストリームヘッド。
吸い込みやすく吐き出しにくい一口サイズで口が小さく吸い込みの弱い豆アジも、捕獲率UP。
一見そのフックが大きすぎて心配に見えるけど、使ってみると普通にフッキングしてきます。
JIGHEAD ≪ささめ針≫スリーパーホールド/7g
ボトムで立ち、根掛かりしにくい低重心ヘッドデザイン。強烈な引きに耐える強靭フックをTCコート化。ターゲットの幅が広がります。ヘッドにはホールを装備。
スナップ ≪アクティブ≫アジスナップ/SS
スナップは接続がかんたんな8の字形状のスナップを使用。クイック系のように開いたり閉じたりの必要はなく、瞬時に取外しができます。大容量でお得なのもGOODです。
SPECIAL★LURE
今回使用したオススメのルアーをご紹介します。
LURE ≪一誠≫海太郎スパテラ/2inch
水を噛むリブを持つ生命感あふれるボディ。中心部は細く、細かいロッドワークにも対応し、ナチュラルにアクションをテールまで伝えます。超小型パドルテールが水に絡み、プロップアクションやイレギュラーアクションで魚を誘います。
LURE ≪ジャッカル≫グッドミールピンテール
ボリューム感のあるボディにストレートタイプのピンテールがついたナチュラルアクションが特徴のワームです。カサゴにバリ効きな某バスワームにそっくりな形なので、釣れないわけがない。サイズが小さめなので、アベレージサイズが小さいエリアでも十分活躍します。
タックルデータ
■ロッド:≪アブ≫Salty Style Baitfinesse STBC-792LT-KR
■リール:≪ダイワ≫16イプリミ1003
■リール:≪アブ≫ロキサーニBF8L
■ライン:≪YGKよつあみ≫チェルム アンバーコード SG D-PET/0.3号
■ライン:≪クレハ≫シーガーPEX8/0.6号
■リーダー:≪TICT≫ライトゲームコンパクトショックリーダー ボルドーレッド/3.5lb
■リーダー:≪クレハ≫シーガーフロロショックリーダー8lb
■ジグヘッド:≪土肥冨≫レンジクロスヘッド/1.5g~2g
■ジグヘッド≪34≫ストリームヘッド/1.5g~1.8g
■スナップ:≪アクティブ≫アジスナップ/SS
■ルアー:≪一誠≫海太郎スパテラ/2inch
■ルアー:≪ジャッカル≫グッドミールピンテール
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご質問はお気軽に『お問い合わせ or Twitter』までお寄せください。
Follow @TActionz
Twitterフォローからご質問コメントお待ちしてます!