前回の釣行では無事に三浦半島磯メバリングの開幕を堪能できました。
相変わらず数が出ない釣りだけど、釣れれば型が良いので十分満足できます。
港湾部の小さいメバルに飽きた方は是非挑戦してみてください。
メバリングハイシーズンは磯メバルではなく砂メバルで勝負
あれから1週間。
やっと釣りに行ける時間ができたので、再び三浦半島のメバリングに行ってきました。
ポイントは磯ではなく今回は砂場、サーフメバリングです。
「サーフ=砂場」で釣ることから『砂メバル』なんて呼ばれたりしますね。
以前の記事でも少し書きましたが、港湾部で釣れるメバルと違って、磯やサーフでは25cm以上の良型サイズが釣れることが多く、30cm以上=尺オーバーも夢ではないフィールドです。
そんな激アツフィールドの磯・サーフ。
個人的に磯が好きという単純な理由から、磯ばかり行ってましたが、ちょっと新鮮さが欲しくて今回はサーフを選びました。
と言っても多くのポイントを知っているわけではないので新規ポイントの開拓がてらの釣行となりました。
三浦半島新規開拓サーフは撃沈
まず向かったのは過去にメバルの釣果はないけれど、シーバスやヒラメの実績があるサーフ。
近くに磯場が隣接していて、沈み根も多いポイントです。
風も見て行ったので、予想通りの凪のメバル日和な状況だし、ここなら可能性があるはず! と、サーフを右へ左へとランガンしながら探っていきました。
100mぐらいですかね、そこを2往復。
しかしこれが全くの無反応でした…。
雰囲気というか、何となく釣れそうなイメージはあったんですが、残念ながらアタリすら得られませんでした。
でもコレはコレで良し。
『こういう場所でこのシチュエーションでは釣れない』ということがわかったので収穫があったというものです。
今後このタイミングでは来なくてもいいというデータが得られたのです。
これを記録しておくことが経験値となり、さらなるレベルアップへと繋がることでしょう。
まだ粘ってれば回遊してくる可能性はありますが、一度もバイトすらなかったことから、より確率の高そうなポイントへ移動することにしました。
三浦半島本命ポイントの広いサーフの中から立ち位置を見つける
そもそもコチラが本命場です。
時合い予想もコチラに照準を合わせていました。
なぜなのか。
それは単純に過去に実績があるからです(笑)。
いざという時のための本命場ですね。
サーフの立ち位置ですが、地形を把握することが重要です。
先ほどの開拓ポイントもそうですが、ただの砂地が広がるだけのポイントよりも、沈み根が点在していたり、岩礁帯があるようなところ、または流れ込み。
そういった地形変化のあるところに魚は着きます。
なぜならベイトフィッシュがそこに溜まるからです。
そりゃそうですよね。
ベイトフィッシュを捕食するためにフィッシュイーターがやってくるのですから、ベイトフィッシュが着くところを狙わなければいけません。
ただランガンするだけでなく、そいういうイメージを持って、想像力を膨らませて釣りをしていきます。
三浦半島本命の砂場で時合い突入!
時間も残り少ないことから、絞り込んだ立ち位置。
そこでキャストを続けるも、予想していた時合いに反応が来ない。
全然反応がないので、今日は本当にヤバイと思っていました。
釣りしている間、数名のアングラーが後ろを通っていきましたが、一人、少し離れた場所で始めたアングラーが、気づいたらフラッシュをパシャパシャしていたので、どうやら釣れた模様です。
これは回遊してきたっぽいな。
と、集中力を高めて少しずつ立ち位置をずらし、角度を変えながらより丁寧に探っていきました。
すると!

やっとこさ本命GET!
小さいですが本命のメバルです。
とりあえず一安心。
記念撮影後リリースして、ルアーのカラーチェンジをしたところでまた一発。

「時合い」きてます。
だけど予想ではもう本当に終わる。
短い時合いとなるはず。
この時間にいかに多くの魚を掛けるかが勝負です。
数キャストして反応がないことから、判断を早めて、ルアーをチェンジしてみるとこれが正解。

本日最大の良型HITです。
前回の磯に続いてやってくれました。
やっぱり『ドーバー46SS』、強い!
そしてこの良型を最後に、反応はパッタリ途絶えました。
やはり予想通り時合いは短く、30分もなかったです。
釣果
今回は2か所目のポイントで何とか本命をキャッチできました。
時合いの回遊で3連発。
最後にデカイのが来てピタッと止まりました。
このあからさまな“時合い”がまた何とも面白いですよね。
『回ってきた』というのがハッキリわかるので、これが“回遊”ってやつだと知ることができるでしょう(笑)。
そしてコレこそが『回遊の釣り』の楽しみなところですね!
皆さんも是非、そんなサーフメバリングに挑戦してみてください。
釣行の際、おすすめのルアーはシンペンとミノーです。
SPECIAL★LURE
今回のHITルアーをご紹介します。
LURE ≪APIA≫パンチライン45
メバリングプラグと言えばシンペン。
飛距離が抜群なので、まだ手前まで差してきていない時など、沖を攻めたい時に有効です。
LURE ≪APIA≫ドーバー46SS
前回の磯メバリングでも活躍してくれたミノープラグ。
サーフでもその力を発揮してくれました。
間違いなく1軍です。